うなぎ加工品のご案内
概要

高知県でシラスから成鰻まで養殖された活鰻を高知県で蒲焼加工した商品のご提供しております。
- 高知県は全国で生産量5位の位置付け。
- 自社養鰻場を含め 高知県産の活鰻入荷量は、県内全体の約60%
製造工場 | フジ物産㈱高知支店 高知県香南市吉川町古川770-1 (2007年NFR取組先工場として承認済み)※NFRとは、ニチレイフレッシュの略です |

養殖場
3ヶ所の自社養鰻場で、年間 約200トン以上の活鰻出荷が可能です。
自社養鰻場の養殖状況
うなぎの肥育状況には、細心の注意を払っております。完全無投薬にて肥育を行っております。
活鰻入荷から製品出荷までの流れ
活鰻選別~立場(活場)風景
加工部へ移動
活鰻に氷を打ち、仮死状態にした後サバキ作業を行います。電気等を用いて仮死状態にした場合、うなぎのヌメリが大量に出て、状態が悪くなりますので、弊社では、氷〆を行っております。
サバキ終了後、余分なヌメリと血を洗い流し 焼きラインに乗せて皮目から焼きます。背開きの場合は、通常皮目から焼きます。血付きは長期保管には不向きな為、酸化防止の為きれいに洗います。